すべてがサンマになる
サンマのお取り寄せはこちらで、友達・知人とと差をつけたい方必見です
日本史がおもしろくなる日本酒の話 (サンマーク文庫) [ 上杉孝久 ]
サンマーク文庫 上杉孝久 サンマーク出版ニホンシ ガ オモシロクナル ニホンシュ ノ ハナシ ウエスギ,タカヒサ 発行年月:2014年08月 予約締切日:2014年08月08日 ページ数:263p サイズ:文庫 ISBN:9784763160478 上杉孝久(ウエスギタカヒサ) 日本酒プロデューサー。
日本地酒協同組合専務理事。
1952年、東京都生まれ。
大学卒業後、出版業界を経て、日本橋で創業60年の老舗甘味屋「いの上」を継承し、赤坂に料亭や居酒屋などを出店する。
また、東武百貨店池袋店和洋酒売場の中に「BAR楽」を開店し、日本一早く開店し、世界一早く閉店するバーとして話題になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ご先祖様、お酒に出合うー縄文時代/第2章 女帝は「いけるクチ」だったー弥生時代/第3章 お隣から醸造技術がやってきたー古墳・飛鳥時代/第4章 酒造り、国家事業となるー奈良・平安時代/第5章 武士だって仕事終わりに酒が飲みたいー鎌倉時代/第6章 大きな戦もあったけど、それでもやっぱり酒が好きー室町時代/第7章 下克上も酒がなければ始まらないー安土桃山時代/第8章 これが流行の飲み方・造り方だー江戸時代/第9章 日本酒が国を支えるー明治時代/第10章 日本酒業界に激震が走るー大正・昭和時代 ドイツのビールやロシアのウォッカのように、「国酒」といわれるお酒は必ずその国の歴史と深くつながっています。
当然、日本酒も。
誰もが知っているあの歴史的人物の愛した地酒や酒グセ、古代の人々が食していた酒の肴など、「日本酒」というメガネを通して見ると、これまでとは違った日本史の姿が見えてくるでしょう。
お酒を飲める人も飲めない人も、読めばきっと日本史と日本酒が好きになれる1冊です。
本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 文庫 ホビー・スポーツ・美術 文庫 人文・思想・社会
- 商品価格:734円
- レビュー件数:2件
- レビュー平均:5.0
サンマ 関連ツイート
青魚ダイエットとは、イワシやサンマなどを摂って血液をサラサラにすることでダイエット効果が期待できます。
@lib_net 2019/03/17 21:49
RT @hohon4817: 奇想の系譜展の折に2階の日本中国合同水墨画展を拝見。
@hadukiart 2019/03/17 21:05
大人のとともに展示された、横山大観の母校という区立小の子達の作品がとても良くて。タイトルとともに和む^^。濃淡や筆勢も上手い!(撮影可。名前部分トリミングしてます)無料。
「鯵とサンマ」
「運…
最高画質の3Dサンマ https://t.co/mqjW4Ce9fz
@takenoko_797 2019/03/17 22:33